『恒例:梅雨明け一番!西表』

                                                        2011年 6月 N・I

ダイビング本数がまだ17本の超初心者の私・・・ダイビングを始めたら一番に行きたいと思い続け
ていた、念願の西表島ツアーに行ってきました
 
午前7時半、国内線の集合場所で先輩ダイバーさん達と無事に合流し、ツアーの始まりです(* ̄▽ ̄*)ノ"
梅雨空の福岡空港を飛び立ち、那覇、石垣と空の旅、そこから西表島までの船旅でした。10分程度の渡
し船も船酔いする私ですが、空の色と、海の色の美しさに見とれている間に憧れの西表島に到着しちゃいました♪♪

到着後、早速当日一本目のダイビング。恋の浦と、芦屋と、たま〜に青海島しか経験の無い私が早朝からの移動後
にちゃんと潜る事が出来るかと、不安一杯でしたが、そんな事考える暇もなく出発で〜す。((o(´∀`)o))ワクワク
((o(б_б;)o))ドキドキ
一本目は「インダビシニシ」港から10分程度のポイントでした。ボート講習の私には、シッティングバックロールでの
エントリーが課題でした。BCDに空気を入れて、マスクとレギュを左手で押さえ、右手で後ろ頭を押さえて背中から
水中へ〜〜〜くるっと後ろ向きに一回転してしまい、無事に浮いた所で、「私はどこ??」状態!!
萩原さんから「落ち着いて潜行しますよ」の掛け声を聞いて、頭では分かっているのですが、呼吸が上手く出来ずに
沈んでは浮くの繰り返し・・・( -.-) =зフウー

やっとの思いで、潜行したどり着いたのは、真っ白な砂の海底でした。サンゴをとり囲むように群れて泳ぐ魚達、
初めて見るものばかりであっという間の一時でした。
翌日は、早朝に目覚め外を見ると、綺麗な朝焼けでした。今日もいいお天気で潜れそう〜と思いながら、しばらく
見とれていました。
二日目一本目は「マンタスクランブル」でした。今日も、講習の私にはマンタにお目にかかる前にクリアしなければ
ならない事がありました( -.-) =зフウー
ジャイアントスライドエントリーと深いところでのAOW課題です。エントリーは昨日より楽に出来、ひと安心と思いきや、
下を見ると深〜い海底が遥か彼方に・・・今日も潜行に一苦労しました┐(´-`)┌

課題は、窒素酔いもなくなんとかクリア〜・・・まさか、海底で算数をするとは〜〜(⌒▽⌒;) オッドロキー
皆さんに合流してしばらくすると、悠然とマンタが現れ、手の届きそうな所まで近づいてきました。
(´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり)
初めてのツアーでマンタにあえて、超ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ
二本目「中野沖」、三本目「ヒナイビーチ前」とそれぞれ一時間程度のダイビングを楽しんだはずですが、実際潜っている間は、綺麗な景色を見ながらも、中性浮力が安定しないわが身をどうにか安定させながら、バディを見失わないように(・_・ ) ( ・_・)キョロキョロしたり、サンゴを踏んで居ないかと、冷や冷やしたりと、ハラハラドキドキの二日目でした。いよいよダイビング最終日です。
一本目は「バラス西」・・・バラス島という真っ白なサンゴ礁で出来た島の近くでした。
二本目は「お花畑」・・・色とりどりのサンゴが本当にお花畑の様で、その周りで泳ぐ魚はさながら蝶蝶でしょうか?こんなに綺麗な景色が海底にあるなんて、ダイビングをしなければ体験できない事です( ゜ー゜)( 。_。)ウン♪いよいよラストは、「大仏サンゴ」です。海底から一本ずつ成長したサンゴが塊となって、まるで大仏の頭の様です。ガイドさんは「ブロッコリーみたいでしょ?」なんて言ってましたよ。驚いた事に、海底なのに台風の影響で大きなサンゴの塊が倒れているのです。自然の力って凄いな〜って、改めて感じました。
初めてのツアーで、同行の先輩ダイバーさんや萩原さんには大変お世話になりました♪
快適な民宿、美味しい食事、ゆったりとしたボートでの移動においしいランチ、夜には、その日のDVDを鑑賞しながらのログ付け・・・お陰で、とても楽しい経験が出来ました。ありがとうございました。
次回のツアーでもっと楽しめるように、今年は近場のビーチでしっかり練習しま〜す(*^.^*)



<−BACK NEXT−>