三日目はハナヒゲウツボの親子、モンハナシャコ、サキシマミノウミウシ、クロオビスズメダイ、トラウツボ、オルトマンワラエビ、ダンゴオコゼ、エイ、クマノミのコロニーには産みたてのオレンジ色の卵や、銀色で目がはっきり見えるハッチアウト寸前の卵がびっしり!イソギンチャクのまわりには、イソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビのファミリー、岩影にはオトヒメエビ、サラサエビなどがたくさん! | ![]() |
![]() |
どこのポイントを潜ってもサンゴの美しさ、生き物の数の多さ、その大きさに圧倒されっぱなしでした!(・・・超巨大タッチャンだけは、渡辺さんが仕込んだ造り物かと思いましたけどね・・・) |
夜は四晩連続の宴会・・・カツオやキビナゴやアオノリ、ウツボなどの郷土料理にはじまり、なぜか本格派イタリア料理、マグロづくし料理と毎夜美味しいものを食べまくり、美味しいお酒を飲みまくりました。私の「か弱い胃」は悲鳴をあげていましたが、「ざる」な方々は満喫でしたね!! 次回はのんびりと鵜来島に泊まってみたいです・・・。(宴会はほどほどに・・・) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |