
秋晴れの素敵な天気の中、お姉様たちと出発です。新幹線の中ではこれからのツアーの話で盛り上がりあっと言う間に姫路駅に到着です。まずは、最初の観光地の姫路城です。護国神社をお参りして、朱印を頂いて姫路城へ!秋晴れの空に白すぎる姫路城が映えます。

観光ガイドさんに連れられて姫路城観光へ至る所に先代たちの英知と努力が凄くとても感動です。この素晴らしい遺産を後世まで残したいですね。この後は、姫路神社にお参り朱印を頂きました。歩いてお腹も空いてきましたのでお昼は、紅宝石(中華)へリーズナブルでとれも美味しい!!Hさんは美味し過ぎて直ぐに完食でした。

この後は、新大阪まで新大阪で移動して特急くろしおに乗って串本へ!単線の為、特急なのにとにかく遅い。
でも海岸線がゆっくり見れて良かったかも。串本に到着して宿の串本?楽部へペンション風の宿でとても奇麗です。夕食は、串本の海の幸と創作料理は最高に美味しくて疲れがぶっ飛びます!早めに就寝して明日からのダイビングに備えます。

朝食は、焼き立てのパン・目玉焼き・サラダ・ヨーグルトなど、とても美味しい。その上、盛り付けも素敵で朝からハッピーです!赤鯱ダイビングダイビングサービスのお迎えで、10分ほどでショップに到着!ガラスドアにウエルカムメッセージ!お姉様たち大感激でした。ブリーフィング後、さあ!ダイビングへ。ポイントまで15分ほどです。エントリー後、キビナゴの群れが横切っているなーと見ているとその先は、

キビナゴのトルネードになっています。キビナゴにカンパチ・ブリ・アオヤガラ・ヘヤガラたちが何度もアタックです。目の前まで寄って来ました。凄い。また、ヒレナガネジリンボウ・ホタテツノハゼたちも見れて大感激でした。ダイビング後は、本州最南端の潮岬へ真っ青な空と広大な太平洋が絶景です。次にエルトゥールル号遭難事件のトルコ記念館・大島など観光を楽しんで来ました。

今夜も美味しい・美味しい夕食を食べて明日に備えます。3日目もピーカンで黒潮が入って来て透明度は良くなって来ました。昨日のようにキビナゴにカンパチ・ブリのアタックは目の前で何度も寄って来ます。また、瀬へ行くと瀬を覆うようにクロホシイシモチ群です。凄いですよ。主のアザハタは大きく育っています。

Kさんの750ダイブ記念・Uさんの200ダイブ記念にカメがお祝いに駆けつけて 来ました。お二人様おめでとうございます。今日も凄い数の魚たちに会えました。夜から雨が降り出しましたが、お姉様たちのパワーのお陰で朝には雨は上がり晴れです。

最終日のダイビングも魚は多かったですよ。可愛いナンヨウハギやウミウシ・エビ・カニなど小物たちやメジナ・カマス・ クロホシイシモチ・ブリ・カンパチの群れは何度も見れます。カゴカキダイとアカヒメジのれが同時に見れました。熱帯と温帯の生物が同時に見れるのは驚きです。ダイビング終了後、ショップでKさん・Uさんの記念ダイブをケーキでお祝いです。ショップより記念品も有りました。お2人様ともに大感激でした。

荷物をパッキングして明日からの熊野古道観光へ行くので特急に乗って紀伊勝浦へ移動です。紀伊勝浦に到着して補陀洛浄寺へお参り・御朱印を頂きました。たまたま、御開帳中で感激でした。いい時に行けました。今日は、ホテル浦島に泊ります。洞窟風呂から広大な太平洋が広がり至福の一時です。 夕食はマグロをたらふく食べて満足・満足。

最終日は熊野古道観光です。秋晴れの雲一つ無い最高に日の中、ジャンボタクシーで出発。大門坂から熊野古道が始まります。石段を歩いてるとタイムスリップをしたかと目を疑いましたが古式衣装のお2人?!が現れました!たまたま、TVロケ中でした。那智大社の参拝中に巫女さんの舞が見れました。またまた、滅多に見れない事に遭遇でした。

那智の滝(飛滝神社)でマイナスイオンを浴びて身の心の清められました。名残惜しいですが、特急くろしお
に乗って帰路へ着きます。車窓からの南紀の風景がとても奇麗でまた来たいです。天気にも恵まれ海も素晴らしくて最高のツアーでした。また、ショップ・宿の方々素敵な時間を頂きましてありがとうございます。
さあ!お姉様たち、次はどこへ行きましょうか
2017年 9月 渡辺 一明