梅雨明け一番・南薩摩!!
「魚群で前が見えない!?


                                          2014年 7月 渡辺 一明
早朝出発し現地には正午到着。その後、お昼ご飯を食べて
2ダイブです。宿から港までは徒歩2分。私の足で2分ですから
皆さんだと1分半くらいでしょう??湾内のポイントまでは出港し
て5分!!至極、ダイバーにとっては便利なダイブエリアです!!
湾内と言えども、これがこれがお魚ワンサカで前が見えないほ
ど!!まぁ8号の影響で生憎の透明度でしたが、それにしても魚
群の壁は息をのむほど!!またまた、この海域は魚自体の固体の
大きさは群を抜いていてタテキンなどは60cmを超えるものも!!
2日目は遠征で????これまた遠征と言っても港を出てから
約15分。芦屋沖とそれほど変りません。
1ダイブ毎に港に帰ってこれますよ!!この日、沖のポイントで
3ダイブ。全てドリフトです。イマイチの透明度でしたが瀬の周りに、
イサキ、ニザダイの大群、時々、タカベ、ウメイロモドキ、キビナゴ、
カンパチも・・・。瀬のトップは、キンギョハナダイ、ハナゴイ、チョウ
チョウウオの群れで、覆われています。
瀬の窪みには、ビール瓶ぐらいのイセエビが所狭しと何匹もいます。
瀬の棚には、ヒメジ、カゴカキの群れ、大きなアオブダイ、コブダイ
の群れ、特大サイズのヘラヤガラも・・・。この日はラッキーな事に
イトヒキアジの群れを見ました。船長曰く『沖のポイントはカンパチ
やヒラマサの大物が群れをなしてやってくることも多く、今度、透明度

のいいときに是非、潜って欲しい!!』・・・次回に期待ですね!!
湾内も捨てたものではありません。イシダイ、イシガキダイ、フエ
フキの群れがかなりの近い距離で舞うのですがハッキリ、スッキリ
見えないのが残念!!皆さんのリクエストでお盆にリベンジです!!
そうそう宿の食事もおいしく、夕食後は、宿の横の橋にバンコ、
(縁台)を並べて夕涼みです。山から涼しい風が吹いてきて気持
ち良く、波の音、満天の星空で癒やされます。


<−BACK NEXT−>