四国・沖ノ島ツアー
「木彫りではありません!25cmのオオウミウマ!」


2011年 5月 渡辺 一明

北九州を夜中に発ち佐伯港からAM3時のフェリーでAM6時に
宿毛へ到着
寝ぼけ眼でフェリーを下船して徒歩1分ほどのショ
ップへ
まだ、出港までには時間が有るので仮眠・・・
さあ!!出港の時間です!!ボートまでも徒歩1分ほどで楽ちん
です!
セットアップを済ませていざ沖ノ島へ!!
移動距離は50分ほどです。今日は黄砂が激しく空は黄茶色です。
黄砂に弱い私は目がショボショボしてくしゃみが止まりません。
沖ノ島に近づくにつれて空は段々曇り、今にも雨が降りそう・・・

天気予報では。PM3時過ぎに雨が少し降る予想だったので降ら
ないようにと祈るだけです。
沖ノ島に到着するとベタ凪で、水面に
はキビナゴの群れがバシャバシャと跳ねています。期待出来そう!!
左舷からシッティングバックロールでエントリー!
日差しが入り込んでいないので暗い・・・でも、瀬一面に広がるサンゴ
の群生はピカイチです!!サンゴの周りのキンギョハナダイ、ハナゴ
イたちがお出迎えです。離れ瀬には、クマノミ、大きなヤガラ、
テングダイたちがサンゴの陰から珍しそうに見ています。
大きく育ったブダイが目の前をゆっくり泳いでいます。キビナゴの群れが切れ間無く泳ぎ、前が見えないぐらいです。キビナゴを狙っているのかコブシメが現れました。最後にはブリの群れも現れましたよ!!1ダイブ後、嫌な雨です・・・負けずに2ダイブ目へ栄養が良いのか個体が一回り大きいですよ!!サンゴの周りのソラスズメ、キンギョハナダイ、ハナゴイたちを見ながら移動!カラフルなチョウチョウオ、ツキチョウチョウオ、キンチャクダイ、ナンヨウハギ、モンガラカワハギ、ヨスジの群れ・・・

岩陰にはイシガキダイ、イシダイたちもいます。魚の数は多い!!私は見れませんでしたが、サンゴの隙間で休憩中のカメもいたそうです!!晴れていれば綺麗だったのですが・・・
明日に期待します。帰着後、近くの温泉へ宿毛の海が一面に見えて癒やされます。本日の締めの夕食は、新鮮な刺身、郷土料理が美味しいうえに食べきらないほどの量で大満足です。次の日は、ピーカンです!!昨日が嘘のようです。昨日のリベンジです。エントリーするとスコーンと先まで見えて昨日潜ったポイントと思えません。中層のキビナゴの群れに日差しが当たりキラキラと光り綺麗!!少し潮が流れているので水底を這うように移動!!移動中に大きなマダラエイがいましたよ。

日差しが入り込みソラスズメ、キンギョハナダイ、ハナゴイたちが
ベッピンさんに見えます。岩陰からは、テングダイガ覗いています。
浅瀬に一面に広がるサンゴの群生でユラユラと漂っていると癒さ
れます。昼からは鵜来島でダイブ!!砂地の海藻に30CMぐらい
のオオウミウマがいましたよ!!手のヒラを伸ばしても足りません。
このまま写真に撮ってもタツノオトシゴの接写と思われるので私の
大きな顔を横にくっけて写真を撮ってもらいました良く撮れたかな・・・
帰りは天気が良いので船首で寝ていると顔が日焼け・・・
でも心地よい揺れと日差しが気持ち良かった!!帰着後は温泉に
入りマグロ、マグロを食いつくしました。マクロ、ワイドともに最高のポ
イントです。また行きますよ!!



<−BACK NEXT−>