熊本・牛深
「天草の魚って人懐っこい!」


2007年 6月 新川 久斗

僕は今回のツアーで天草は二回目です。慣れたつもりでバスに乗ったつもりでしたがどうも落ち着けなくてじーっと寝てました。でもバスではなかなか寝れなくて・・(得意中の見せかけの寝たふりやってました!)山○さんの三時間本気で寝てたのは素晴らしかったですが!当然ほとんど動いてないのでバスの中は書くネタは無いです(^^) 時間がたったらトミカワさんの店に着いてました。以前会った事ありますよねって渡辺さんに聞きながら昼食をとり、ボートに向かいます。
店からの距離が近いので散歩には最適ですよ!そしてタバコ数本吸ってから潜る仕度を整え海中公園に向かいました!潜降すると岩に伊勢海老がいたので迷わず手がカメラに!上手に撮れた自信がなかったので2ダイブ目も同じ場所に伊勢海老がいたので今度は真正面から撮りました。全部で10枚くらい(念の為) でも撮り終わってみてみると胴体と尾のパーツが二つに折れてるような(驚!)人間ってありえないものをみると思考が停止するものです。無言でその場を立ち去りました。 しばらくしてトミカワさんの指し棒が突付いてる先をみてみるとゼブラガニが!!僕は魚に詳しくないのでゼブラガニが如何ほどのものかは分かりませんが非常に珍しいものだそうです。小さいうえにサンゴの上を高速で走り回るのでカメラ越しに見てみるとカニだか単なる模様なんだか分かりづらく(・・困)それに気づいたトミカワさんが指し棒で追いかけてくれました!トミカワさんサービス良すぎでしょう(^^)難しかったけど何回ものチャレンジと何かのはずみで一枚撮れました。
天草の魚って全体的に人懐っこいと思いますね。被写体を撮ろうと思ったらお呼びでない魚が目の前を右に左に通過していくなんて当たり前の惨劇です(やめんか〜!)でもそれが可愛いんですけどね。 後半、寒くなったのでトイレに行きたいかなって気分になってました。バディの刀○さんもみてると体勢が何というかうずうずムニャムニャ☆◎△★ これは恐らく間違いないと思います。残圧あってももったいないなんて考えはこのときサラサラありませんのでボートの講習の人達より先に浮上しちゃいます。そして温泉(気持ち良かった)を後にし民宿みさきへ。
旅で疲れた後には心温まる優しいおもてなし。料理もおいしかったしおすすめの宿です。そこでは皆さんよく飲みます!ビールが足りないので隣のスーパーへ酒とつまみを物色!あまり種類が無かったけど○下さんの好きな焼酎・・あ〜名前が出てこないー!鹿児島の芋の黒いあれ。・・そう、あれです。あれとつまみのお寿司を買って酒のコーナーから意気揚々と帰りました。
さてツアー二日目。僕は「昨日の酒がまだ・・なんとかかんとか(失言)」とものすごくやる気のないオーラを漂わせながらエントリー、潜降。水底では向かいの方角から強烈な潮の流れがきたのでなんとかならんものかと鉄の棒を拾い砂浜に刺しながら応戦。ここの潮の流れってトミカワさんでも予測できないそうです。 ここから先はあまり覚えてないので省略します!すみません。でも楽しかったです(^^)  
PS 渡辺さん>いつも僕のつまらない質問に答えてくれてありがとうございます!そこはかとなく勉強になってます。刀○さん>僕の冗談に最後までお付き合いして頂いてありがとうございます。やっぱり西表島には行けません。カレンダーの青と黒い数字のとこが休めないんで!山○さん>間違って反対の部屋に入るうっかり度は僕も勝るとも劣らずです!○ 下さん>以前より可愛いさ度がアップしているのでは?そのせいか最後になるまで誰だったか全然分かりませんでした。井○さん>すごくもの知りですね!また一緒に潜りましょう! それと今回ツアーに参加された方を含めレスキューを受ける方。頑張って下さい。僕もこれ以上レスキュー中の代名詞がつかないようなるべく頑張ります。なるべくですよ!



<−BACK NEXT−>