お盆特設:南薩摩ツアー
「透明度30m!お魚ワンサカ!」


                                      2014年 8月 渡辺 一明

前回7月の時は、透明度が悪く、今回はリベンジで行って来ました。
先週の台風11号の影響で、雨、風が強く、ツアー中は雨
マークで行けるか心配でしたが、ご参加の方がたのパワーで、
天気も良く最高でした。道中は、お盆の帰省の渋滞も無く定刻に
到着!宿で昼食を済ませてダイビングへ!宿から港まで、徒歩2分
ほどでとても楽々!船長から、『透明度は良さそう・魚は多いよ』と聞
きワクワク間が高まります。天気も快晴と最高です。港からポイント
まで15分と近く、船酔いの心配も有りません。ポイントに到着すると
ボート上から真っ青な海に瀬が見えて魚の群れも見えています。
さあ!ドリフトダイブスタート!

潮上からエントリー!透明度は、30m以上は有るでしょう。
スコーンと抜けていて見渡す限り見えます。まずは、ウメイ
ロモドキの群れが見えて来ました。瀬に近づくに連れて、
キンギョハナダイ、ハナゴイ、チョウチョウオたちの群れも
見えてきます。潮に流されながら移動して行くと中層のタカ
ベの群れが日差しを浴びてとても綺麗。
アオブダイの群れ、やたらに多いヘラヤガラ、ニザダイの群
れの下には大きなアラたちが見えます。潮陰は、クマノミが
何匹いるか分からないぐらい大きなコロニーを形成しています。
ダイブ後は、島影に移動してスキンダイブです。

浅場にはカマスの群れ、ハタタテダイ、イシダイ、ニザダイなど
多くここで潜っても面白そうです。2本目のダイブも魚、魚の群
れ群れです。大きな瀬の割れ目には、ヒメジの大群!岩陰には、
所狭しとイセエビがいます。横の瀬に移動するとニザダイの群
れの中に大きなアラが数匹混じって泳いでいます。
ニザダイを狙っているようです。あっと言う間のダイブでした。
1日目から楽しませてもらいました。ダイブ後は、海の話題で大
盛り上がりでした。
2日目は朝から風が吹き、今にも雨が降りそうな天気です・・
・晴れるように祈りながら出港すると、ポイントに近づくに連
れて晴れ間が見えてきました。今回は付いていますよ。
エントリーすると真っ青な海に瀬の周りのカラフルな魚たち
が色づけをしてとても映えます。潮上に向かって行くとイサ
キの大群!!イサキの群れに入ると周りを囲まれて先が
見えないほどです。イサキの群れを堪能した後は、
瀬に戻るとニザダイ、タカベ、ウメイロモドキ、チョウチョウ
オの群れ!!水面近くは、キビナゴの群れ!瀬のトップは、 
キンギョハナダイ、ハナゴイたちの群れと飽きさせないポイント
で午前中に2ダイブしました。今回も最高です!昼食に宿へ帰
ると段々、風が吹き出し、今にも雨が降りそう。3ダイブ目を心
配していましたが、出発前に風は収まり雨は上がりました。
ラッキーな方ばかりです。目先を変えて湾内でダイブ! 
潮は無くゆったりダイブです。湾内でもイシダイ、イシガキダイ、
メジナ、ミノカサゴ、クマノミ、キビナゴ、タカベ、ウメイロモドキ
など魚は多いですよ。ダイブ後は直ぐ横のコモンシコロサンゴ
の群生でスキンダイブをしました。 
サンゴの群生は綺麗ですが、オニヒトデで多少やられています。
帰って漁協の方と話すと直ぐに駆除を始めるそうです。
早く復活して欲しいですね。宿に帰ると地元の方よりのイワシ、
イカの一夜干しの差し入れを食べながら地元の方と一緒に海の
話題で大盛り上がり!夕食は、美味しい海の幸をたらふく食べ
て大満足です。明日の天気は朝から雨ですが、幸運の持ち主の
方ばかりなので心配せずに明日に備えて早めの就寝です。
おやすみなさい。最終日は朝から雨・・・でも、やっぱりついてい
ます。出港すると、暑いぐらい日差しが出てきました!!
今日は、2ダイブです。  昨日よりもっと透明度が良くて最高です。
イサキの大群は昨日より多くて、群れの中に入るとイサキのカー
テンのようで先が見通せません。瀬を移動するとまたイサキの大
群!!凄かった!中層にはハガツオ、イソマグロの群れにも会
えましたよ。もちろん、タカベ、ウメイロモドキ、ニザダイ、ヒメジ
の群れもいます。最後は、名残惜しいですが、瀬のトップでキン
ギョハナダイ、ハナゴイ、チョウチョウオの群れに癒やされなが
らエキジットです。今回は最高のリベンジでした。
特設で10月に行きます。感動間違いなし! 

<−BACK NEXT−>