福岡・相島
「未開発!相島」


2009年 8月 インストラクター 萩原
今年は夏本番時期に雨が多く、グッドコンディションでの週末を迎えるまで約1ヶ月が過ぎてました。
今日は天候も残暑きびしくもうれしい晴れ模様で風もよろしく海洋ベストコンディションです。
心待ちにしていたみなさんと車に乗り込み出発したのが午前8時すぎ、車中会話も弾みながらの1時間弱のドライブで新宮の港に到着!。手早く準備を済ませ出向!沖合い6kmに浮かぶ相ノ島までの15分程の船旅では船酔する暇をあたえませんネ。上々!
まずは1本目:島の集落とは反対の東側、ポイント名”神先”です。水中はと言いますと今期特徴的な異変?である水温の低下(いつもより−5℃)を再認識しながら−21mまで降りて行くと豆アジやスズメダイの群れがお出迎えしてくれます。船のアンカー付近では大きなコロダイの成魚の群れも現れました。
昼食を船上で済ませ2本目は北側に移動し”湯の下”というポイントです。アンカーきめをしている最中に近くの遊漁船が大きなスズキを釣り上げた!のが見えエントリー前にボルテージも上がってエントリー!。船下は深度−11m程で日差しも差し込み海中に鎮座した大岩がゴロゴロしてる様子が良く見えます。大岩にはびっしりとカジメ等の海藻類が生い茂り、福岡の中心地に程近くでこの海の豊かさをありがたく感じました。
魚もアジやカマスの群れがダイバーの回りを縦横無尽に泳ぎ回ります。岩の上には綺麗なキイロウミウシも・・。大きな青物も単発で接近遭遇!1本目同様にコロダイも再登場でした。
相ノ島はまだまだ未開発のポイントが数多くみなさんにご紹介するポイントこうご期待です!!
それに昼食時には、生簀から取り出した魚を船長みずからお造りご馳走していただきました。4魚種様々な味にみなさんが舌づつみをうっていたのはいうまでもありません!


<−BACK NEXT−>