沖縄・慶良間
「まさにパラダイス!?」


2006年 10月 沼上佐知子

ツアーの前々日、台風16号の影響で阿嘉島行きの高速船もフェリーも欠航の為、アーが中止かも?と連絡があったけど、なんとか当日、朝8:30にショップ集合。ただ、飛行機の時間の都合でフェリーに乗れないからひとまず那覇で一泊。居酒屋で打ち上げ並みの大宴会!今思うと、一番盛り上がった夜でした。明日から軍隊並みの強行スケジュールとも知らずに・・・。(?!)
翌日、いよいよフェリーで待ちに待った阿嘉島へ♪到着後、1時間で器材の準備・チェックイン・昼食を済ませ、いざ!エメラルドグリーンの海へ出航〜(^o^)/西田隊長!全員10分前から準備万端でありますっ(≧ω≦)ヾ
フェリーでは船酔いが怖くて爆睡してたから、キラキラした海にまったく気づかなかったけど、ポイントまでの間、船から眺める海に吸い込まれそうでした・・・。
キレイ〜ッ☆☆☆水底が見えてるよぉぉぉ♪アンカー落としている間も早くエントリーしたくてソワソワ・・・。
そして!そして!!ついにケラマダーイブ(≧∀≦)真っ白な砂地!たくさんの小魚!目の前に広がる美しい景色に、しばらく目が点。ゆ・夢じゃないよね?!デバスズメダイの群れに近づくと、一斉にサンゴの中に隠れ、しばらくするとふわぁっと現れ、また一斉に隠れる。この繰り返しの動きに釘付け!その他にもハタタテダイ・ナンヨウハギなどたくさんの魚があちらこちらにいて、まさにパラダイス!
1本目は現実についていけず、はしゃぐのを忘れていましたf^_^;
2本目・3本目は現実にも慣れ、楽しく魚ウォッチング。かわいいミナミハコフグの幼魚・カクレクマノミ・サザナミヤッコ・タテジマキンチャクダイ・スカシテンジクダイ・キンメモドキ・ノコギリダイや、私達を待っていたかのようにエキジットポイントにツバメウオの群れがゆったりと泳いでいました。
ポイントまで15分位なので1ダイブ毎に帰港。タンクを積み替えて即、出航!いつも恋の浦やはまゆうでは2ダイブなのに今日は3ダイブ。しかもお昼からのダイビングだから、濃厚・濃密ダイブにかなり得した気分♪でも、それを上回るのが次の日!なんと、5本も潜っちゃった♪♪
西田隊長!全員元気満タンでありますっ(≧ω≦)ヾ
2日目の1本目は「ニシハマ」。雑誌のケラマのページに必ず載ってるという大きなアザハタの夫婦が優雅に泳いでいました。カメラ慣れしているのか、なんとも堂々としたお姿。
私もBRの忘年会でゲットしたカメラでパシャリ☆昨日から砂地を楽しんでたが一風変わって目の前が岩!上も岩!下も岩!のポイント。今までと違うケラマの景色にこれまたうっとり(~O~)水深40m程の水底がくっきり見えるので吸い込まれそうでした。
カスミチョウチョウウオ・グルクン・ウメイロモドキとのんびり過ごし、私事ではございますが50ダイブを迎えることが出来ましたっ(^−^)vあと、魚のほかに見たかったものが!ウミガメ・・・。いました♪会えました♪コバンザメを従えた巨大ウミガメ!ゆっくり泳ぐ姿は空を、いや、宇宙を遊泳しているかのようでした。
ささっと夕食を済ませ、ケラマ最終ダイブはナイトダイブ☆・・・、西田隊長!船が来ません!連絡してみてはいかがですか?
はっ!まだ出航5分前でしたっ(≧ω≦)ヾ定刻に船は現れ、ラストダイブへGO!初ナイトへGO♪そしてKさんの300本記念ダイブへGO!!おめでとうございまーす(^^)/▽☆▽\(^^)
ライトの光がずっと先まで線を描いていてました。さすがケラマ。夜でも透明度良過ぎっ(>∀<)クマノミやチョウチョウウオ・真っ赤に体色を変えて眠っているクマザサハナムロをこっそり観察。夜光虫もキラキラ光ってきれいでした☆海はきれいだし、魚はたくさんいるし、ポイントまでほんっっとに近いし、宿と海までも目と鼻の先でかなり便利良かったし、いい思い出だけだあ!
帰りの日、私たちの乗った高速艇にぐんぐん近づく船は私たちがお世話になったショップの船!あっという間に追い着いてすごくかっこよかったですよ!フィンを手にかぶせて大きく手を振ってくれたショップの方がすごく印象的でした。あのお見送りは感動ものっ!嬉しいのと寂しいのがイッキにきて、ちょいと涙が出ましたっ(T-T)
ケラマ最高!阿嘉島バンザイ!!!みなさん、お世話になりました。私、はしゃぎまくってうるさかったでしょ?ご迷惑かけましたぁm(_ _)m
西田隊長、お疲れ様でしたっ(≧ω≦)ヾ


<−BACK NEXT−>