 |
ここ3年〜4年通い続けた石垣。DSも宿泊先のホテルも
勝手知ったる他人の家??・・・で何かと便利。
ガイドの内海さんも当店のダイビングに対しての考えも
お客様の傾向もなにもかも知ったうえでのガイディング。
はたまた夕食の予約から食事のお付き合いまで面倒見の
良さは抜群!!・・・・ただ今年から彼は独立し少々事情が
変わりました。でもボートの操船は彼!何となく安心です。お天気はまづまづ!?・・・・途中、雨の日もありましたが
|
 |
海況も問題なく皆さん楽しまれました。
ただただ残念なのは去年まであれだけ豊富なサンゴの
種類と群落を見せてくれた石垣の海が無残な姿で私た
ちの目の前に・・・・?
えだ珊瑚を住処とする色鮮やかな魚たちはどこかへ
消えてしまいました。白化したサンゴの表面には
藻が付着し一面茶色の悲しい状態です。去年、台風
がもう少し早く来ていたら?? |
 |
などなど悔やまれる事情はあったにせよ??
地球の温暖化は間違いなく加速しているように感じま
した。当店のダイバーさんのリクエストでGBR(グレート
バリアリーフ)へ・・・とのご希望もありますがGBRもサン
ゴの70%がやられたとか??ずいぶん前の話ですが
博多近海の海藻を調べている大学の教授の話では10
年後は北部九州が鹿児島の緯度と同じ海になるとか・・・・? |
 |
まぁ先行きの不安は払拭できないものの・・・・。
珊瑚の北上もあるでしょうし、高い水温に
耐性のある珊瑚もいるとか・・・?
珊瑚は悲惨でしたが透明度は抜群!!
思わぬポイントでマンタ4枚が出現!!小魚の
コロニーはまだまだ健在!!
夜はいつもの特選石垣牛や民謡酒場で大はしゃぎ!!
楽しいツアーになりました。皆様お疲れさまでした。 |