特設:天草・牛深ツアー
「天気上々!・素晴らしいサンゴの群落と素晴らしい海鮮料理!」


                                                2011年 8月 KAZ

今回、平日しかお休みが取れない方のリクエストで特設、牛深ツアーを組みました。出発時に雨がパラパラと降っていてこれ以上強くならなければよいが・・・と思いながらの出発でしたが、九州道に入って段々雨足が強くなってきて途中はゲリラ豪雨です・・・でも、牛深へ近づくにつれて雨は上がり日差しも見えてきました。良かった!!宿に入り昼食を取った後、ボートへ乗り込みます。今回は、宿の直ぐ側の岸壁に船を付けてもらえたので宿から1分と掛からない楽チンです。乗船してポイントへ!船長から『今まで雨続き、風が強くて1週間は潜れなかったやっと今日、潜れる』と聞ききラッキー!と喜ぶ半面、透明度は・・・?

移動中、少し波は有りましたが、海中公園は波もなく穏やかです。アンカーに沿って潜って行くと、砂地には、ダテハゼ、ハナハゼたち。少し移動するとウミエラの群生が。岩場では、30cmぐらいのカサゴが多く岩の上に居座り四方を見張るように目玉をキョロキョロさせています。
よく育ったクマノミ、キンチャクダイ、チョウチョウオ、キハッソクたち、サンゴの陰には、コロダイたちがお父さん、お母さん、子供たち?!と連なって泳いでいます。いつものように宇宙生物かと思えるオルタマンワラエビがいましたよ!


対面側には、ユビノウハナガサウミ、ゾウゲイロウミウシ、クロスジウミウシ・・・ウミウシ天国です。また、透き通ったイソギンチャクカクレエビ、紙風船のようなミナミハコフグの幼魚、触覚の長い、オトヒメエビと小物たちを見ながらのゆっくりのんびりダイブでした。 
ダイブ後は、温泉へ・・・露天風呂に入りセミ、野鳥の鳴き声を聞きながらリラックスタイム!!ダイビング後の温泉とビールはお勧めできませんが、これがたまらないですね!宿では、手の込んだ料理と伊勢えび、カンパチ、マダイ、イカ、キビナゴの作りです。


煮付けは薄すぎず濃すぎず、上品な味で皆さん『う〜ん』と感心していました。料理全てが美味しすぎて、皆さん無口になって食べ続けています。朝食は、伊勢えびのお味噌汁に魚の焼き物、旬の海藻などとにかく料理は超美味しい宿です!!
夜中から早朝にかけての雷雨は今日のダイブが中止かと思うぐらい凄かった。朝、雷は収まりましたがパラパラと雨が降っています。天気予報は、大雨・・・心配です。でも、ボートに乗り込みセットアップしていると雨は上がり日差しが見えてきます。もしかして晴れる・・・の期待通りにポイントへ到着後は晴れ間が出てきました。

今回のツアー参加の方はすごく日頃の行いが良いようです!?
エントリー直後水面から下を見渡すと素晴らしいサンゴの群落が目に入ってきます。以前、潜った時に比べるとサンゴは減っていますが、これほどに群生しているのは珍しいです。サンゴの周りは、ハタンポ、ネンブツダイ、イシモチ、スズメダイ、ハナゴイ、キンギョハナダイ、ソラスズメの群れで覆われています。中層から水面に掛けてキビナゴの群れ、クマザサハナムロの幼魚の群れたちが日差しを浴びてとても綺麗!癒やしポイントです!!休憩中はスキンダイブで皆さん楽しんでいました。

ダイビングも終わり、次は温泉です。潮気を流してスッキリしてから帰路につきます。
さぁ今から5時間の長丁場、居眠りしないようにがんばります!!
皆さんのご要望が有ればいつでもリクエスト下さい!特設ツアーを組みますよ!!



<−BACK NEXT−>