マンタンガレ  「ジンベェはどこ?」 


2000年 3月 今林 忠義











マンタンガレ 。マンタンガレ・・?どこそれ…・?
社会科、地理の時間よほど勉強していたクラスきっての秀才でも
分からないところです。
かろうじて言語学者かフィリピンパブに行き付けの人なら分かるかもしれないところに
ジンベイザメを探しに行ってきました。
ハイ、フィリピンはミンダナオ島のカガヤンレオロ空港から車をとばして1時間半。
ミンダナオの北西の端にひっそりとある、知らない人は全く知らないリゾートです。
ジンベイ探しの現地の漁師さんの船を3バイ(海人は3隻とは言わない)チャーターし、
潜っている時も海上ではジンベイ探しをしてくれています。
漁師さん曰く到着日にはジンベイは出たんだがね〜。
(勿論、タガログ語で言ったようですが)
アイニク滞在中は出ませんでした。
94年からの4年間でジンベイを600頭以上取って食べてしまったらしいです。
いまは禁止になったので探して報酬をもらい生計を立てているとの事。
イイカゲンニセイ!!。っと言いたいですが、
そこそこそれぞれの食文化があり、
日本人がクジラを食べているように、食べていたように、
しかたないですね。
海の中はハード、ソフトコーラルとも、生き生きと群生し、
大型のツボ海綿や海ウチワ、テーブルサンゴ、にイシサンゴ類が
カラフルな海でした。
また、大物には出会えなかったものの
小型の熱帯魚の種類の多さには感激しました。

今回のジンベイザメは不発に終わりましたが
3月、4月はかなりの高確率での遭遇が期待されます。
来年も行きます。



<−BACK NEXT−>