お馴染みの三瀬。船上から海底に伸びるアン...
お馴染みの三瀬。船上から海底に伸びるアンカーロープが
昨日よりは深くまで見えます。水面の色も昨日より青勝ちで
綺麗です。アンカーまで11m。船長はいつもここにアンカーを
打ちます。その下の平らな岩だなには時折、1m近くは
ある大ヒラメがデデデ~ンと居ることがあるのですが、
今日はアジやキビナゴの群れも少なく不発でした。
多いときはその周辺で6尾くらいの大ヒラメを確認したことも。
瀬淵を反時計回りに28m深度まで落ちます。途中、ヒラマサか
ブリかは判別できませんでしたがアオモノが頭上を通過。
水面から中層に掛けては黄色のストライプが綺麗なタカベの
群れ・・・。28m付近では大岩の影に数尾のスジアラが・・・
大きいのもは10kgを越すヤツもいました。
10数年前には男女群島でしか見たことがなかったのに
これも温暖化?? 徐々に深度を上げながら10mの
岩棚に、ハイハイ撮影タイム!! 小ぶりのトゲトサカが
あちらこちらに。黄色や紫、白にピンク、はたまたオレンジ
色などなどその景観はお花畑です。途中、前方水面直下に
UFOよろしく20パイほどのイカが私達を警戒しながら
ホバリング。そうそう昨夜のイカ刺、美味かったな~っ
・・・・などと思い出しながらシッコしたくなったので
浮上!! 今林
最近のコメント