四国ツアー2本目です。アンカーに沿って潜...
四国ツアー2本目です。
アンカーに沿って潜降するとキビナゴの群れが川のように
絶え間なく横切って行きます。一時、見とれてしまいました。
サンゴのカラフルな魚たちを、横目で見ながら沖へ移動して
行くとウミウチワにピグミーシーホースが2匹ついています。
ウミウチワと同色で良く見ないと分かりにくいが、
目を凝らして、じっくり見ると1匹はお腹が大きく卵を
持っているようです。小さくてもピクピク動くエラを
見ると生きているのだな~と感心します。
岩をスカシテンジクダイが群が覆っています。
その中に、主のニジハタが中層でじっとしています。
近づくと、横目で何者だと言うように見ているようです。
その横には、40cmぐらいの巨大ミノカサゴ。
枯れ場では、木の葉のようなハダカハオコゼにも会えましたよ。
目がガラスのようで綺麗!
岩の隙間には、フリソデエビが2匹います。
皆さん、奥へ引っ込まないように、
ゆっくり近づいて撮影!綺麗に撮れたかな。
サンゴの周りのキンギョハナダイ、ハナゴイ、ナンヨウハギ、
キビナゴの群れを見ながらゆっくり、まったりと水中散歩を
楽しめました。 渡辺
最近のコメント