5日ぶりの恋の浦です。急に寒くなり風も北...
5日ぶりの恋の浦です。急に寒くなり風も北よりの日が
続いたせいで水温は2℃下がり11℃。透明度もよくあり
ません。例により北への進路をあえてずらし砂紋を
ほぼ直角に進みます。途中のこぼれ瀬では5mmほどの
アオウミウシが所々に・・・。ハンバーグ岩でも同様の
ウミウシが。透明度が悪いせいで気が付くと皆さん、岩に
顔をグッと近寄せて観察しています。当然、私もその
態勢で探しますがなにせ老眼のため、近寄り過ぎると
見えにくいし、離れると小さな物が見えないし・・・。
次回からはルーペを持参します。
でもやっと2mm位の小さな小さな真っ黄黄のウミウシを
多分、ウミウシ。いえ絶対ウミウシ・・・を発見しました。
Kさんに教えるとやはり老眼気味のKさんもウミウシとは
確証が持てず、皆に教えなかったとか??
歳はとりたくないですね。しばしハンバーグでウミウシ
探しをした後、その先のスナイソギンチャクでUターンし
砂と岩の堺を流します。砂場で這っいているカラスキセワ
タガイを私が私が発見!!皆に得意になって教えましたが、
皆さんには私が得意になっているのは分からなかったはず。
その後、砂に隠れているアカエイも私が私が発見し、皆に
教えてあげました。
でも珍しいウミウシを発見して皆に教える際は何か・・?
やはり得意気味ですよね? 私だけかな?? 今林
最近のコメント