ポイント名からするとアカモンガラがいっぱ...
ポイント名からするとアカモンガラがいっぱいかと思えど、
数的にはどのポイントもかわらず、ここも特に多いとは言えない?何処にもあるアクアリュ-ムと呼ばれるポイントは大体、
魚種魚影が濃く、その分潮も早いところが多いが、他のポイント名はあまりあてにならないのが結構ある?
例えばバラクーダロック⇒海底の岩がバラクーダの顔に似ている。シャーク○○⇒最初の調査ダイブの際にサメがいっぱいいた?などなどいい加減なものも・・・。
壁の遥か下の方でギンガメアジの群れがトルネードを作ってます。あまりの深度で行く事は出来ず見守るのみ。
深度を上げてエッジを流し出した際に私達より数メートル浅いところにギンガメの大群が浮遊しています。即座に私とガイドが群れを挟みうちにすべくダッシュして回り込みますが、逃げられてしまいました。その後のダイブではかなり近距離までせまり
ましたが結果、私だけが群れから取り囲まれた状態になっただけで皆さんの写真は遠景にアジの群れでしょう?
『浮上・昼飯!』今林
最近のコメント