先ほどのシャークケーブの手前ですがここは...
先ほどのシャークケーブの手前ですがここは傾斜が
それほどゆるやかではありません。25mまで落ち込み
、その先は砂地。前回はここでスーパードリフトを経験し
ました・・・・駆け上がりから沖の水底を見ていると、
西側から急に冷たい、すこぶる透明度のいい水が流れてきま
した。それまで前方20mほどしか視界が無かったのが、
視界も30mオーバーになり、レギのホースがブルブル
震えだしました。ガイドのサインで流れに乗り皆一緒に
流れる海底を見ながら中層をスーパーマンよろしく
飛んだのを思い出します。
今回は流れはそれ程無く、1ダイブ中に3回も潮の方向が
変わりました。ガイド泣かせの潮を読めないポイントです。
それにしてもソフトコーラルの種類の多いこと。
そこを住処にする小魚の種類も多く総天然色の綺麗な
海底景観です。
ヒョウモンウミウシ・サガミリュウグウウミウシ風・
アンナウミウシ ・ムカデミノウミウシ・コモンウミウシ
属の一種・ ミドリリュウグウウミウシ ・ミゾレウミウシ
・コールマンウミウシ ・アカフチリュウグウウミウシ・
オトヒメウミウシ・セグロリュウグウウミウシ・シボリイ
ロウミウシ・シライトウミウシ・タテヒダイボウミウシ
(15cmくらい)・ミラーリュウグウウミウシ・チギレフ
シエラガイ・・・などなど
※図鑑で調べましたが細部にわたっては確信がありません
ので間違いもあります。 今林
最近のコメント