ベタ凪のはまゆう。1本目は湾から出て直ぐ...
ベタ凪のはまゆう。1本目は湾から出て直ぐに東の根へ。
先日、見つけたフサギンポを探しながら根の穴を丹念に
見て行きます。『いたいた!!』先日の根に2尾いました。
体色は濃い緑色。チョコチョコと顔を出したり引っ込めた
りする仕草は愛嬌があります。しばし遊んでから更に根伝
いに北上。いつもダイブ前に高台から海を見ながらオリエ
ンテーションをするのですが、今年に入り、今まで気が付
かなかった根が砂浜のど真ん中にあります。???
砂の移動で新たな岩が露出したのだろう・・と思っていた
根の方角へNAVIしながら進みますが、砂地のあちらこ
ちらに、大きな窪みがあります。きっとアカエイの仕業
・・・と思いながら先に目をやると目の先3mほどの窪み
から長い尾っぽが出ているのが確認できました。
30cmほどのキュウセンベラがちょっかいをだして突付いて
います。みなさんに教えた途端、アカエイは砂煙を上げて
逃げていきました。
新しく露出した岩の周辺で3〇尾以上のウミタナゴが周って
います。岩の陰からなにやら大きな尾っぽが見えるので
みなさんに知らせてゆっくり、ゆっくり近づくと『な何と』
80cmオーバーのスズキが隠れているつもりなのか?
じっとしています。私達は更に近寄り手の届く距離へ。
そ~っと手を出しても気付いていません。
思い切って尾っぽの付け根を握った瞬間、私の手を振り切
って脱兎のごとく逃げていきました。
『はぁ~っ大きかった・・・』 今林
最近のコメント